以前、改装工事の施工をさせていただいたお店
MARCHAN DE VAN Usaginokiからの依頼。
改装オープンから丸4年。
5年目に向けて新たな客層の取り込みと既存客へのアプローチ
2つの意味を相談され、いろいろと考え看板を新設することにしました。

9/10~9/12に沼津中央公園で
沼津自慢フェスタでデビューさせるという目論み・・・
先ずは当社の売りの古材を使用します。
あえてダメージのあるものをチョイス。
これはこの後の工程で理由が解ります。
3枚の板を半分にカットしてして組み上げ同じものを2つ作ります。
蝶番で折れるように製作。
毎度おなじみのBRIWAX
今回はウォルナットを使います。
結構に濃い色・・・
半分不安ですが試し塗りをしてから着色。
いい感じです。
木質感をうまく表現できました。
鋸目がとても良い♪
続いてレタリング作業です。
今回はコストを下げる目的と、使い回し(裏面も同様に製作)する為に紙をカットして切り文字します。
これが非常に大変。。
昔、カセットレーベルにレタリングしたのを思い出しました。
後の工程で筆描きするので黒の艶消しで輪郭をスプレーします。
うっすらついた黒色に筆で直接文字を書きます。
にじみ、はみ出しに注意をしながら描き書き・・・
下地の古材の状態によって塗料の付き方が違う!
はみ出ないように慎重に。。。
慎重にレタリングしていきます。
工法はステンシルと同じですが、
レタリングをすることで直接筆で一発書きしたようになります。
とても一発では書けません。。。
小さな文字はもっと大変。。
同様にカットしてステンシル風に。
そのままでも十分にカッコいいのですが
耐久性を出すためにこちらもレタリング。
板の質感と文字の複雑さで思ったより時間がかかる・・・
出来上がりは最高にカッコいい見た目になりました。
スペイン語
分りませんがチョイスしたフォントとも相まってビンテージ感がすごい。
自画自賛の出来に満足です。
明日のお披露目が楽しみです。
良かったら見に来てください。