2015年6月21日日曜日

チープさと質感追求の狭間…

施工中の改装案件もスタートしてから9日が経過。


機械加工後の状態  手作業前

順調に事が運んで内装が出来上がってきました。



鵜作り加工   風化した雰囲気

厨房との境に取り付けるカウンターを無垢の一枚板から加工。



改装のテーマであるチープさと適度なヤレ感。ここをどうやって表現するか。
悩むところである




板を製材する段階であえてノコ目を残し(笑)更に表面を加工。

鵜作りという仕上げ方法を今回はチョイス。






この鵜作り加工が意外と大変。



機械を使って加工したが仕上がりに納得出来ず、ハンドシェイプによる加工をする事になりました。




ペーパーを年輪の夏目に当てて削り具合いをみます。

竹の道具を使い更に夏目を掘ってボコボコ具合いを出します。

自然に風化した様に削り、ハードな鵜作り感を演出します。

この風化した様な感じがボロカッコいい雰囲気を出し、チープさを引き立てます。

塗装によるエイジングも考え、端材を使ってテストします。



今回はクラックアップ塗装を施し、古く使い込んだ感を新材に施します。


これもチープさをテーマとしての仕上げ作業になります。



建具のエイジング塗装
ブラックを主体とした内装色に少し赤みを入れて木質感を出します。






塗装面にペーパーを当てたり傷を付けたりと、ワザとですが経年変化による雰囲気
を醸し出します。



これ、簡単そうで意外と難しい。

やり過ぎはNGだし加工が少ないとダメージ感が伝わらない。
時折、離れて見ながら程よさを確認します。




2015年6月11日木曜日

新たな店舗改装 アイデア盛り盛り スコップ函南♪

先月より打ち合わせを重ねてきた店舗が
いよいよ改装に入ります。








今回のテナントはストックの状態が良く、既存流用が可能と考えイニシャルを抑えるプランを提案してきました。







飲食店での一番大事な部分、厨房。





必要な機器をピックアップし、使う人の動線に合わせ配置していきます。






ある程度配置してから消去法で優先順位をつけ実際に使う機器を選定していきます。









今回はホルモン焼きの店舗という事もあり、排気ダクトの設計も考えます。



屋外への排気方向、位置、機器の設置場所など建物の状況を見ながら決めていきます。


近隣への煙や音なども配慮します。








床の状態が見た目ではよかったのですが、一部ブカブカするところがあり剥がしてみました。



なんとコンクリート土間にベニヤを重ねて高さ調整をしていました。




上階ならまだわかりますが、1階は地面からの湿気がわずかですが上がってきます。



その上に塩ビタイルを貼ると湿気が抜けなくなり腐ってしまいます。

かなりの広範囲で不良が見られたため全部剥がして土間を出します。


塩ビタイルを剥がしたままで床に塗装を・・・と考えていましたが
変更です。


土間に段差もある為に施工方法を変えて仕上げることにします。







床に不具合がある為に既存の厨房を解体しレイアウトを大幅に変更。




プラン5個目で概略は決定です。




とりあえず解体をしてから細かい納まりは後で考えます。





工期1か月で完成引渡し予定。
毎度毎度の突貫工事ですが、確実に正確に創り上げます。






2015年5月31日日曜日

まるで業者?IKEAでお買い物♪

本日、K様と一緒に港北にあるIKEAに行ってきました。

数か月ぶりのIKEA。



日曜もあって人人人・・・





目星を付けていた家具類を図面片手に家の中に入る入らないと侃々諤々・・・





色やサイズを確認して内装に合う商品を購入しました。





施主様はご自身で料理をする方で、腕前もなかなかとか。

キッチン用品にも拘ってチョイスしてました。



お昼に到着して物色を開始、一回りして購入する商品を確認してから遅いお昼ご飯です。


施設内にある飲食ブースもIKEAらしい配置で、私は注文する料理より
中のPOPなどを見て感心してました(笑)





今日は私は運転ではないので施主様より許可を頂き昼からビ~ル♪♪





外国製のビールは味はいまいちでしたが、歩き疲れた私にはご褒美♬






食事を終えてこれから買うモードに入ります。




レジを2往復して大量に購入しました。




レンタカーの荷台に入りきれないほどの商品!




当初は軽トラで行こうか?なんて考えてましたが完全に誤算でした。

あぶないあぶない。






最後にソファを詰め込みお買いもの終了~。


帰り道は「これ組立てに何日かかるんだ?」みたいなことを話しながら岐路へ。


久しぶりの買い物ツアーも楽しくちょっと疲れた一日でした。


二人で選んだ家具類がどう納まるのか。

たのしみですね~♬









2015年5月28日木曜日

だんだんと住まいに・・・

先週の内覧会後の翌日に引き渡した
K様邸ですが、家電製品やカーテンなどの装飾品も
当社が納める予定になっていたので、残工事を含め
設置取付けに伺ってきました。







まだ家財道具など全部は揃っておらず、引っ越しはまだ先のよう。






ですが少しずつ家が住まいになってきました。











納品予定だった液晶TVを設置取付け。





このタイル貼りの壁に大型液晶TVを中央に設置します。







ソファに座って観る用に設置高さ、観やすい角度に調整します。




不快な映り込みを防ぐために取付け金具を5度ほど下に向けます。



55インチのTVが中央にあることでこの壁が意味のある意匠の一つになります。










続いてカーテン。





カーテンは施主様の支給品の為、レールと同時に取付け。












長さは確認済みだったのでピッタリ。





寸足らずだったら大変です。




ドレープ(レースではないカーテン)は掛けてからしばらくすると自分の重さで伸びてきます。


設置直後は少し短めにして様子をみます。







他の部屋も同様にカーテンを取り付けます。



なんだか本当に住んでる(笑)みたいになってきました。










今週末に施主様と同行でソファや家具を買いにIKEAに行こうかと・・・



IKEAの商品は海外製の為、寸法が日本の規格と少し違う。



絡みのある場所に設置予定の家具は障害物や高さを調べておきます。





購入後に入らないとか大きすぎたとかありますからね。

私も久しぶりのIKEA。
ちょっと楽しみです。












2015年5月21日木曜日

完成現場内覧会開催!!

今年の1月から着工してましたK様邸が完成しました。








初期設計図面より変更を重ね、コスト的にも意匠的にも満足のいける形で納まりました。











今回のコンセプトは濃淡のコントラスト。






外部は黒とシルバー、内装は黒茶系と白。



アイランドキッチンで空間の見切り感をなくします。

















アクセントにタイルを用いて空間を色付けしました。
※イタリア製タイルを使用。




ブラケット照明を配置し壁面をなめる配光。



凹凸のあるタイルが引き立ちます。











床は白い芦野石調の硬質フロア。




カウンターにstoolを3脚セット。


カフェバーの雰囲気を作ります。



リビングの勾配天井は奥行き感をだして梁を意匠としました。







照明器具はすべてLED仕様。

省エネでかつハイパワーです。


シーリングファンを設置し、冷暖房時に高天井でも効率的に空調します。












棚を多数配置したウォークインクローゼット。



タンスや家具を用意せずに収納力バッチリです。




因みにこの上にはロフト収納があります。






今回は2世帯住宅平屋仕様。




親世帯のキッチンも IHヒーターを完備。

オール電化仕様です。











もちろんこちらにも十分なクローゼット。




稼働棚で棚位置を自由に変更できます。












玄関ドアも工事用からチェンジ。

ワイド片開きです。





屋根と雨どいに合わせて柱にタイルを貼りました。
これはスペイン製。



画像からは判りませんが、ポーチのタイルはデザイン貼りを施してあります。






表札はPOST SHOP Onlineというショップのハイビモダンポストという商品。




ガルバリウム鋼板の外壁にマッチしてます。




オーダーアイアン表札を同時注文でバランスも良し♪










 外構は別途なので砕石フィニッシュです。



この後は施主様の知り合いが駐車場土間打ち&アプローチを施工するようです。











こんな感じでやっと完成。
完了検査も終わり、今週末に内覧会です。

ご近所様をはじめ、住まいの困ったことなどを聞かせて頂き
リフォーム等のお話しにつながったらと思っております。

5/23、5/24 富士市中里137-5 K様邸完成現場内覧会開催!

晴れて良い一日になるといいな♬



2015年5月19日火曜日

個室⇔宴会場改装




先日、現在多店舗展開を計画しているクライアント様より今の店舗の個室を宴会に対応できるような改装を依頼されました。



オーナー様曰く、各個室の界壁を撤去し建具に変更。


普段は個室として使い、大口の宴会には建具を外して大きい宴会場に変更できるようにしたいと。


既存壁は和室の様な芯壁。

中の柱等は建物の構造を支えるようなものは入ってなく下地材なので解体しても問題ありません。




2か所の壁を解体し終わって広々とした宴会場が見えてきました。




この後欄間を兼用した鴨井を取付け、敷居をつけて建具をセットします。




解体した壁の部分は傷があるので化粧の柱を取り付けて見栄えをよくします。





たった2枚の壁ですが納まりを考えて施工します。





建具をセットし、表装を仕上げ建具4方框を既存色に近い色合いに仕上げます。








表装材はせっかくですので各部屋色と素材を変えて別々の雰囲気にします。





工期2日で完了。








月末の大口宴会に間に合って良かったです。

オーナー様、ご依頼ありがとうございました。














2015年4月8日水曜日

夏前の準備

昨日、空調機器のメンテナンスに伺ってきました。

施工前



こちらは厨房に設置されている天井埋め込みエアコンです。





一昨年に当社が改装した現場に新規で設置したエアコンです。



設置してから1年半程度ですが、繁盛店の為にエアコンはフル稼働。



見た目はうっすら油汚れがついてる程度ですが中身は真っ黒になっていました。
施工後




当社でメンテ管理させていただいてる取引先はもっと酷い状態のエアコンがありますが比べても大したことはない様子。

ですが、内部の熱交換器は目詰まりを起こしている状態で正常に空調ができていない様子でした。























汚れが出てきます。





これから夏を迎える前に空調機のメンテナンスはそこで働く人にも衛生的にも非常に重要な問題。




しっかりとした職場環境は安全でおいしい料理の提供には欠かせないですね。











ビフォー
アフター























19時スタートで工事終了が22時。

遅くまで立ち合っていただいた担当者様には感謝です。