2015年3月28日土曜日

未来ある子供達の為に・・・

本日はいつもお世話になっているお取引先の新事業のお手伝い。

56枚を敷き詰めました





未就学児童の一時預かり所としての大型キッズルームの製作をしました。





既存床面は堅いコンクリートの上にカーペットタイルを敷いた床です。



親御さんの気持ちを考え、安心して預けることができる施設の建築をしてきました。

リバーシブルで使えます 


大型ジョイントマットをブロック分けをして貼りこみ、転んでもけがをしないマットを敷き詰めました。



W-1020㎜ D-20㎜!その辺に売ってるジョイントマットとは違います。



建物が微妙に変形しているので型取りに苦労しましたが出来上がりはまずまずです。




間仕切り代わりに使う什器が未納ですが月半ばには事務所スペースと託児エリアとの境がきっちりできます。

ここからが大変でした。チョキチョキ貼り貼り・・・
低めの什器で間仕切り、常に監視できる体制を作ることで事故を未然に防ぎます。

こちらの施設を開設するにあたり、別フロアも改装しました。

既存什器を解体、移設。
もとあった状況を作り出し、更に使いやすくすることも改装する意味があることです。


今回お手伝い出来たことに感謝します。

未来の若者たち。ここから大空へはばたけ。





2015年3月22日日曜日

商売繁盛と良きご縁を求め。

本日は箱根にある箱根神社にお参りに行ってきました。


こんなに並んでます!



去年のお守りやお札も奉納してなかったのでついでに。



先ずは九頭竜神社にて縁結びの祈願を。



縁結びと言っても私の場合は意味が違います。




ビジネスの中で良い関係を築けるようなご縁を祈念しお参りをしました。








今、計画中のプロジェクトの成功を祈念し、社員全員分のお守りを購入。


もちろん縁結びのお守りも。



験を担ぎ過ぎな感もありますが、このぐらいお祈り、祈念で成功するよう神事深くなったほうが後に感謝できるって事で。








箱根神社の矢立のスギ 樹齢1200年!








鳥居をくぐり一礼。



帰りにお札を購入して完璧♪

会社の神棚に奉納して良運を期待します。













2015年3月20日金曜日

グランドオープン(^^)/

当社が施工させていただいた三島市にあるしめや すこっぷ三島芝本町店が3/19にグランドオープンしました。




メニューは以下しめやFBページより引用



 深夜遅くまで営業しているので、飲んだ後の〆に、もちろん鉄板のラーメンもいいですが『そば』『うどん』『肉吸い』『出汁茶漬け』『卵かけごはん』で、〆てもらいましょーーー!って言うのがこの店のコンセプトです!!
その他メニューは『出汁しゃぶ』『ジンギスカン』『天ぷら』『お肉各種』『おつまみ各種』『デザート』等々!!お仲間、カップル、ご家族でも楽しめる内容となっております。

という内容になっております。







店内の雰囲気としては古き良き時代を感じさせる内装になっていて、昭和初期というかガード下の酒場を想像させるような雰囲気となっています。




店内は親会社が経営する株式会社アイズ物流様のイメージカラーで構成され、古き既存部分を活かし新しい設備と照明により空間を演出しています。



三島広小路を盛り上げるべく頑張っているスコップグループ。




代表の石田社長様は常に前向き、アイデアを出して前進する方です。


私ももっと頑張って社長を見習わなくては・・・








2015年3月11日水曜日

K様邸の進捗

建前も終り、窓や間仕切りの工事に着手しました。
屋根外壁の工事も同時に進み、着実に進んでいます。



今回のコンセプトは濃淡のコントラスト。

外部は黒とシルバー、内装は黒茶系と白。


色の組み合わせで内外装の意匠を作ります。

先ずは大屋根の屋根を横葺板金にて仕上げます。






外壁はリブ(凹凸)の大きいガルバリウム鋼板を見切り無しで基礎から軒まで一枚物で貼ります。

外壁を留める際の釘やビスを見せないようにピッチを細かく重ねて貼っていきます。









内装は勾配天井なのでリビングは梁を見せて登り梁を意匠とします。

基本は白黒のコントラスト。

床材には白い芦野石調の硬質フロア。
建具は黒の縦木目調にします。

二世帯なので床は統一し、建具を焦茶にして違う印象を与えます。

キッチンはアイランドとし、空間に見切り感を出さない様にします。

2015年3月6日金曜日

マンションリノベーション

既存の状態を新しいものに変えていく。

リノベーション。

公団タイプの賃貸マンションをリノベーション化。




間仕切りを撤去して開放的に





キッチンと居間の間仕切りを撤去してLDK化にする。







間取りが古く和室が多い間取りのマンションを今風に改装。





手すりを新設、敷居の段差も解消して足腰の悪い方にも若い人にもウケる間取りを造ります。











工期を短く、短期で激変させるリノベーションを施工しました。




高さを揃え段差解消LDK化
和室の敷居場所


LDK化と壁紙を部分的に貼り分け。今風(笑)



空き部屋解消と、老若男女を問わない集客を考え施工しました。






2015年2月19日木曜日

祝*\(^o^)/*

K様邸が無事上棟しました。


前日の構造用合板床貼り作業



嬉しそうな施主様


多少の天候不順はありましたが、無事に良き日を迎える事が出来ました。





タイトなスケジュールでしたが、頑張ってくれた職人さんには感謝です。








平屋南向きの大屋根。 迫力あります


ここまでくるのに綿密な打ち合わせ&段取り。







板金屋根下地のボード貼り
施主の夢と私のワガママ(笑)を受け止め、今日の日を迎えられたのは協力してくれた方々のおかげです。







この先もお施主様の夢を形にする為に努力を惜しまないと思う。




この気持ちを竣工まで維持しながら進んでいきたいと思いました。



いやいや…とりあえずはお疲れ様でした(^O^)

打ち合わせ

現在、商談中のクライアント様と打ち合わせ。


現在、クライアント様は飲食店に勤務していますので仕事が終わるまでお客として待機。




私が過去に施工させて頂いたお店Usaginokiさんでお店のオーナー了承の元、視察を兼ねてデザインの打ち合わせです。

こちらのお店は沼津で繁盛店でして、今話しさせて頂いてるクライアント様に参考になる部分が多く、オーナー様に協力して頂く形で今回の訪問になりました。

本来はNGですが厨房の中を見せていただき、イメージと現実を確認してもらいました。
経営論や仕入、お客様への対応などお話しをしてくれてとても為になったみたいです。

視察や打ち合わせをした後に具現化していきます。


良いものは取り入れ、バランス良く構成していきます。
夢を追い続け、現実も見据えて適材適所を考え提案する。



今日の打ち合わせでまた少し現実に近づくでしょう。